2008年03月28日
新聞が百倍楽しくなる読み方/見方の裏技を紹介します。
どんな商品でも買うと必ず付いているのが「取扱説明書」。
でも、新聞には付いてないんです。でも、新聞も商品。読み方マニュアルが実はあります。たとえば「県首脳」って、誰を指すか知っていますか?新聞の「頭、腹、肩」って何?とばし記事、本記、雑観の違いは?論説委員と編集委員の違いは?など今まで知ってるようで知らなかった、他人に教えたくなる一日だけの特別講座。
明日からあなたの新聞の読み方が変わります。第1期で大好評を博した新聞講座。講師を務めていただくのは琉球新報の前泊博盛さんと松元剛さん。前回の前泊さんの軽快なトークでもっと深く知りたくなった方はお早めにお申し込み下さい。
講座名:新聞を百倍楽しく読む方法
講師名:前泊博盛(琉球新報編集委員)、松元剛(琉球新報記者)
4/12(土)スタート 全6回
毎週土曜日 15:15〜16:45
受講料:9,000円 材料費:100円 持参物:筆記用具
1:新聞のしくみ(商品説明)前泊
2:新聞の読み方(取り扱いマニュアル)前泊
3:取材のしかた(ニュースのつかみ方)前泊
4:新聞の作り方(紙面整理術)松元
5:記事の書き方(5W1Hのコツ)松元
6:新聞の楽しみ方(裏読み術)松元
7:(もっと知りたい人のための補講・おまけ講座)前泊、松元、ゲスト

注:新聞は行儀よく読みましょう


講座名:新聞を百倍楽しく読む方法
講師名:前泊博盛(琉球新報編集委員)、松元剛(琉球新報記者)
4/12(土)スタート 全6回
毎週土曜日 15:15〜16:45
受講料:9,000円 材料費:100円 持参物:筆記用具
1:新聞のしくみ(商品説明)前泊
2:新聞の読み方(取り扱いマニュアル)前泊
3:取材のしかた(ニュースのつかみ方)前泊
4:新聞の作り方(紙面整理術)松元
5:記事の書き方(5W1Hのコツ)松元
6:新聞の楽しみ方(裏読み術)松元
7:(もっと知りたい人のための補講・おまけ講座)前泊、松元、ゲスト

注:新聞は行儀よく読みましょう
Posted by sakura-zaka at 16:52│Comments(0)
│アカデミー