てぃーだブログ › 桜坂市民大学 › アート/パフォーマンス › 現代美術の楽しみ方

2008年04月05日

現代美術の楽しみ方

アート鑑賞のコツ、教えます。

なんだか敷居の高い感じ汗のする美術、アートと名前のつく作品。
作品を鑑賞する機会はあっても、どう楽しむものかわからなくて。。。ガ-ン
という方も多いのではないでしょうか?

作者は何を表現したいのか?
なぜ、この題材、素材を選んだのか?
なぜこんな形なのか?
一番見て欲しいポイントは?キョロキョロ

鑑賞のコツが知れば、美術館ギャラリーで過ごす時間も
もっと充実するはず。。。ピカピカ

今回は、県立美術館沖縄本島の主任学芸員である前田比呂也さんを講師にお招きして、
現代美術の楽しみ方、アート鑑賞のコツをレクチャーしていただきます。

前田さんは、アジア美術を専門とする学芸員であり、
伝統工芸の漆を表材とする現代美術家でもあります。
現在、連載中の琉球新報(夕刊)「武士猿(ブサーザールー)」の挿絵も担当されています。


沖縄やアジアの現代美術作品の画像を見ながら
美術鑑賞について一緒に考えていきましょう。

毎週土曜日、13:30〜の1時間半。
アートにふれてみませんか?

4月12日(土)スタートびっくり


同じカテゴリー(アート/パフォーマンス)の記事
ワンコイン講座
ワンコイン講座(2015-06-02 16:03)

まもなく開講です
まもなく開講です(2015-04-21 12:35)

バルーンアート
バルーンアート(2015-03-13 13:56)

チョークアート講座
チョークアート講座(2015-03-11 14:57)

市民大学祭
市民大学祭(2015-03-05 18:38)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。