てぃーだブログ › 桜坂市民大学 › 知識/教養 › 紅茶を楽しむ入門編

2008年04月16日

紅茶を楽しむ入門編

2期から始まった、紅茶レッスンの初回の様子です!

生徒さんに、普段通り紅茶(茶葉・アッサム)を淹れてもらいました。

紅茶を楽しむ入門編


この後みんなで試飲…うーん、ごく普通の紅茶の味です。ちょっぴり渋味・苦味を感じる様な…ゴーヤー
さてさて、先生の淹れる紅茶は何が違うのでしょうか??

紅茶を楽しむ入門編


生徒さんとの違いをざっと挙げると…
・まずは茶葉の袋(裏面)をしっかり読む。(蒸らし時間を確認)
・鍋の底から500円玉大の泡がのぼるまで湯を沸騰させる。
・湯は、高い位置から注ぐ。
・蒸らしている間、ティーカップを温めておく。
・直接カップに注がずに、一度別に温めておいた耐熱ポットに移す。
・各カップに均等に注ぐ。(味のムラ防止!)etc…

「ちょっとした小さな手間を惜しまないコト」それが美味しい紅茶を淹れる第一歩なのでした…。
さてそのお味なのですが……お、美味しいカフェラブ
ちょっとしたポイントを押さえるだけで、余計な渋味・苦味のないマイルドな紅茶に大変身ですピカピカ!!生徒さんには残り2回の授業で、この味を会得していただけたらなあサクラと思いました。

紅茶を楽しむ入門編


最後に、先生お手製の美味しいマドレーヌ(写真中央)と一緒に紅茶をいただきました。ハア〜、至福ですキラキラ 

次回はどんな発見があるのか楽しみです♪黒♪赤

まだまだ間に合います!!
紅茶を楽しむ入門編(全3回)
B日程:5/9(金)・16(金)・30(金)
受講料:4,500円   材料費:1,500円(初回に徴収します)
定員:10名程    対象年齢:18歳以上
持参物:筆記用具


同じカテゴリー(知識/教養)の記事

Posted by sakura-zaka at 18:43│Comments(0)知識/教養
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。