てぃーだブログ › 桜坂市民大学 › 知識/教養 › 今日の中国茶講座入門編♪

2008年04月24日

今日の中国茶講座入門編♪

今日で中国茶講座入門編は3回目…今までも飲んだことのない珍しいお茶を今日は飲んだのでご報告します。。。
今日の中国茶講座入門編♪工芸茶というお茶で,緑茶がベース。コレにお湯を注ぐと…











                  だんだん…
今日の中国茶講座入門編♪


今日の中国茶講座入門編♪

なかには百合の花が!!!なんとこれ、手作りで作るんだそうです。。。80年代に作られ、流行したものでわりと歴史は浅く、花の味がするのでそんなに美味しいお茶ではないんですが。味だけではなく、健康面や見た目でも楽しむお茶——といったところが中国茶らしいですね。
 そのあとにはおいしいプーアル茶でお口直ししましたGOOD
で、またこのプーアル茶にもおもしろ知識がいろいろあって…中国大陸産と台湾産のプーアル茶を飲み比べたのですが,台湾のプーアル茶はプーアル茶であってプーアル茶ではないんです。実は。  
 もっとお知らせしたいのですがつづきは講座の中でりんご
今日の中国茶講座入門編♪たとえちょっと苦いお茶がでても先生が毎回持って来てくださる美味♪なお菓子を食べれば大丈夫!!今日は桜入りの水まんじゅうでした☆となりにあるのはわたしが持って来たお菓子です。毎回何か持ってくるのでみんなでお茶会気分でお勉強です(笑)
 今回入門編を受講して下さっている方が実践もそのまま続けたいと仰って下さったので,5/15(木)から始まる実践編も開講することになりましたニコニコ!!よろしくお願い致します!



同じカテゴリー(知識/教養)の記事

Posted by sakura-zaka at 23:26│Comments(0)知識/教養
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。