2014年09月14日
沖縄を走っていた鉄道の跡を歩く
「沖縄に鉄道が走っていたなんて!」という驚きと、痕跡を探しながらの街歩きなんて、まるで探検のようだな!と興味をひかれて参加しました。


全2回の講座で、最初は座学。沖縄の鉄道の歴史に触れ、きちんと理由があり、開通して路線を伸ばしていたことに、ふむふむと納得。
路面電車も走っていたとか。
先生の話はとてもおもしろく、鉄道知識も豊富。

ちなみに今年は沖縄に鉄道が開通して100年らしいですよ!
2回目が実際の街歩き。
那覇バスターミナルを出発し、国道沿いや住宅街、路地を歩き、途中途中をバスで移動しながら、古い地図を片手に与那原まで目指します。

本当に、住宅街のとある一角にここが線路を走っていたのか!
と目からウロコの「跡」が残っていたりするんです。
でもさすがに100年前の路線、痕跡は少なくなっているそう。
むしろ戦火にみまわれ、今は車社会の沖縄に、痕跡が残っているなんて奇跡みたいなものなのかもしれません。
それを発見する一柳先生の地道な努力と豊富な知識をお借りして、地図と地形の観察とイマジネーションをフル稼働して、鉄道の跡を歩き、無事終点にたどり着きました。
少しマニアック
でも、少し街を見る目が変わる、楽しい時間でした。


全2回の講座で、最初は座学。沖縄の鉄道の歴史に触れ、きちんと理由があり、開通して路線を伸ばしていたことに、ふむふむと納得。
路面電車も走っていたとか。
先生の話はとてもおもしろく、鉄道知識も豊富。


ちなみに今年は沖縄に鉄道が開通して100年らしいですよ!

2回目が実際の街歩き。
那覇バスターミナルを出発し、国道沿いや住宅街、路地を歩き、途中途中をバスで移動しながら、古い地図を片手に与那原まで目指します。

「この細い道はもしや・・・??」
本当に、住宅街のとある一角にここが線路を走っていたのか!


でもさすがに100年前の路線、痕跡は少なくなっているそう。
むしろ戦火にみまわれ、今は車社会の沖縄に、痕跡が残っているなんて奇跡みたいなものなのかもしれません。

それを発見する一柳先生の地道な努力と豊富な知識をお借りして、地図と地形の観察とイマジネーションをフル稼働して、鉄道の跡を歩き、無事終点にたどり着きました。
少しマニアック


Posted by sakura-zaka at 19:14│Comments(0)
│琉球